「おざなり」の意味
「おざなり」は、いい加減に物事を済ませること、その場限りの間に合わせであることという意味がある名詞です。
「おざなり」は漢字で書くと「御座なり」で、漢字の通り、お座敷などでその場の間に合わせという意味で江戸時代から使われるようになり、その場逃れの誠意のない言動・態度を指すときに使われます。
「なおざり」の意味
「おざなり」に似た言葉に「なおざり」がありますが、「なおざり」は
- 物事を軽く見て、いい加減にしておくこと
- ほどほどで、あっさりしているさま
といった意味がある形容動詞です。
「なおざり」と同じ意味を持つ熟語に「等閑」という言葉がありますが、「等閑」を当て字で「等閑」と読む場合もあります。
また「等閑言」はいい加減な気持ちで言う、真実のこもらない言葉、「等閑事」はいい加減な行為のことをいいます。
「おざなり」と「なおざり」の違い
「なおざり」の1の意味が「おざなり」と似ていますが、「おざなり」がその場限りの間に合わせでいい加減にするという意味であるのに対し、「なおざり」はやらなければならないことに手を抜く、注意を払わないでいい加減にするというように、それぞれ意味が異なります。
「おざなり」と「なおざり」の使い方・例文
おざなり
- 勉強は、家ではおざなりにする
- おざなりな発言で、信用はできない
- おざなりな処置で、根本的な解決になっていない
- おざなりに客をあしらう
なおざり
- 勉強をなおざりにしたので、試験で赤点を取った
- 健康をなおざりにして、生活習慣病になる
- 家事をなおざりにしていたので、部屋が汚い
- 対策をなおざりにしたために、大事故が起こった
「おざなり」と「なおざり」の類語
おざなり | 運任せ・場当たり・その場限り、逃れ・出た所勝負・行き当たりばったり・運否天賦 |
---|---|
なおざり | 侮る・怠る・サボる・軽視・閑却・油断・目を離す |