「耳新しい」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年12月20日 形容詞 「耳新しい」の意味 「耳新しい」の読み方は「みみあたらしい」と読み、初めて聞くことを意味します。 使い方・例文 耳新しい話で興味がある 耳新しい知識を学ぶ 耳新しい作家の本 ありきたりで、耳新しくない話 類語 初めて聞く […] 続きを読む
「耳遠い」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年12月8日 形容詞 「耳遠い」の意味 「耳遠い」の読み方は「みみどおい」と読み、 耳がよく聞こえない 聞き慣れない、聞いても理解できない ことを意味します。 使い方・例文 耳がよく聞こえない 耳遠くなり、話し声が聞こえにくくなった 耳遠いの […] 続きを読む
「耳聡い」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年12月8日 形容詞 「耳聡い」の意味 「耳聡い・耳敏い」の読み方は「みみざとい」と読み、 聴覚が鋭い 情報を聞きつけるのが早い を意味します。 使い方・例文 聴覚が鋭い 耳聡く足音を聞きつける 不審な物音を耳聡く聞きつける 情報を聞きつける […] 続きを読む
「禍々しい」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年11月18日 形容詞 「禍々しい」の意味 「禍々しい」の読み方は「まがまがしい」と読み、悪いことが起こりそうに思われるさまを意味します。 使い方・例文 禍々しい雰囲気の場所 邪悪で禍々しい人物 禍々しい笑みを浮かべる 美しくも禍々しい絵 類語 […] 続きを読む
「福々しい」の意味は?使い方を解説 公開日:2020年10月14日 形容詞 「福々しい」の意味 「福々しい」の読み方は「ふくぶくしい」と読み、顔つきがふっくらと丸く、幸福そうなさまを意味します。 使い方・例文 福々しい容姿 福々しい笑顔 福々しく人の好さそうな顔 福々しく愛嬌がある人 続きを読む
「歯痒い」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年4月28日 形容詞 「歯痒い」の意味 「歯痒い」の読み方は「はがゆい」と読み、思い通りにならなくてもどかしいという意味があります。 使い方・例文 理解してもらえず歯痒い気持ちだ 彼の実力が認められないのが歯痒い はっきりしない態度が歯痒い […] 続きを読む
「苦々しい」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年4月15日 形容詞 「苦々しい」の意味 「苦々しい」の読み方は「にがにがしい」と読み、非常に不愉快であるという意味があります。 「苦々しげ」で形容動詞となり、「苦々しさ」で名詞扱いになります。 使い方・例文 苦々しい敗北を味わう 誤った判断 […] 続きを読む
「艶めかしい」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年4月10日 形容詞 「艶めかしい」の意味 「艶めかしい/嬌しい」の読み方は「なまめかしい」と読み、 姿・仕草が色っぽい 新鮮、若々しい 優雅で気品がある 物・情景などが美しく趣がある といった意味がありますが、現在は1の意味で使われ、2~4 […] 続きを読む
「手厳しい」の意味は?使い方と類義語・対義語を解説 更新日:2020年3月4日 公開日:2020年3月3日 形容詞 「手厳しい」の意味 「手厳しい」の読み方は「てきびしい」と読み、容赦がなく、きわめて厳しいことを意味します。 使い方・例文 手厳しい意見を受ける 手厳しい評価をする 手厳しく叱責する この事件は手厳しく処理すべきだ 類義 […] 続きを読む
「慎ましい」の意味は?使い方と類義語・対義語を解説 公開日:2020年1月5日 形容詞 「慎ましい」の意味 「慎ましい」の読み方は「つつましい」と読み、 控えめで、物静かなさま 質素なさま 気恥ずかしく感じられる といった意味がありますが、近年は1~2の意味でよく使われます。 使い方・例文 控えめで、物静か […] 続きを読む