「玻璃」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年5月7日 二字熟語 「玻璃」の意味 「玻璃/頗梨/玻瓈」の読み方は「はり」と読み、 仏教で七宝の一つ、水晶 ガラスの別称 火山岩中に含まれるガラス状物質 といった意味がありますが、一般には2の意味でガラスの古名として使われます。 使い方・例文 ガラスの別称 玻璃の器に水を注ぐ 玻璃瓶に花を飾る 玻璃のように澄んだ瞳 玻璃のように煌めく海 類語 ガラスの別称 瑠璃・琉璃・ビードロ・ギヤマン タグ は行 自然・生物 関連記事 「好意」・「厚意」の意味は?使い方・類語を解説「疼痛」の意味は?使い方・類語を解説「泰然」の意味は?使い方・類語を解説「評定」の意味は?使い方・類語を解説「目線」の意味は?使い方・類語を解説「塩梅」の意味とは?語源・使い方の解説 投稿ナビゲーション 「葉末」の意味は?使い方・類語を解説「帆船」の意味は?使い方・類語を解説