「馬蹄」の意味は?使い方を解説 公開日:2020年6月5日 二字熟語 「馬蹄」の意味 「馬蹄」の読み方は「ばてい」と読み、馬のひづめを意味します。 使い方・例文 馬蹄に蹄鉄をつける 馬蹄の音がする 馬蹄形のトンネル 続きを読む
「晩冬」の意味は?使い方を解説 公開日:2020年6月4日 二字熟語 「晩冬」の意味 「晩冬」の読み方は「ばんとう」と読み、 冬の末 陰暦12月の異称 といった意味があります。 使い方・例文 冬の末 晩冬が過ぎて初春が来る 晩冬だが朝はまだ寒い 晩冬で雪解けが始まる 続きを読む
「晩秋」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年6月4日 二字熟語 「晩秋」の意味 「晩秋」の読み方は「ばんしゅう」と読み、 秋の末 陰暦9月の異称 といった意味があります。 使い方・例文 秋の末 晩秋の冴えた空 晩秋は日が暮れると寒さが増す 晩秋にシクラメンが咲く 類語 類語 涼秋・行 […] 続きを読む
「麦秋」の意味は?使い方を解説 公開日:2020年6月4日 二字熟語 「麦秋」の意味 「麦秋」の読み方は「ばくしゅう/むぎあき」と読み、 麦を刈り入れる初夏の頃 陰暦4月の異称 といった意味があります。 使い方・例文 麦を刈り入れる初夏の頃 そろそろ麦秋なので、麦穂の収穫時期だ 麦秋の頃、 […] 続きを読む
「バラック」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年6月3日 二字熟語 「バラック」の意味 「バラック(barrack)」には 粗造りの仮小屋、仮建築 軍隊の休養にあてる営舎 といった意味があります。 使い方・例文 粗造りの仮小屋、仮建築 バラック小屋を建てる バラック生活を送る 災害・避難 […] 続きを読む
「晩春」の意味は?使い方・類語を解説 更新日:2020年11月10日 公開日:2020年6月3日 二字熟語 「晩春」の意味 「晩春」の読み方は「ばんしゅん」と読み、 春の末 陰暦3月頃の異称 といった意味があります。 使い方・例文 春の末 晩春が終わりそろそろ初夏に入る 晩春頃から日が伸びてくる 晩春からホトトギスが鳴き始める […] 続きを読む
「晩夏」の意味は?使い方を解説 公開日:2020年6月3日 二字熟語 「晩夏」の意味 「晩夏」の読み方は「ばんか」と読み、 夏の末 陰暦6月の異称 といった意味があります。 使い方・例文 夏の末 晩夏だがまだ暑い 夏は初夏・梅雨・盛夏・晩夏に分かれる 晩夏を告げるツクツクボウシ 続きを読む
「媒介」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年6月3日 二字熟語 「媒介」の意味 「媒介」の読み方は「ばいかい」と読み、 双方の間に立って取り持つこと あるものを他のものを通じて存在させること といった意味がありますが、一般に1の意味でよく使われます。 使い方・例文 双方の間に立って取 […] 続きを読む
「万斛」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年6月1日 二字熟語 「万斛」の意味 「万斛」の読み方は「ばんこく」と読み、量り切れないほど多い分量という意味があります。 万斛の「斛」は容量の単位で、1斗(約18ℓ)の10倍を表す量です。 「斛」は「石」とも書きますが、どちらも同じ意味で使 […] 続きを読む
「ばつが悪い」の意味は?使い方を解説 公開日:2020年6月1日 慣用句 「ばつが悪い」の意味 「ばつが悪い」という言葉には、体裁が悪く恥ずかしい、その場を取り繕えず気まずい思いをするという意味があります。 誤用 「ばつが悪い」を「罰が悪い」と書くのは誤用です。 「ばつ」は「場都合」の略と言わ […] 続きを読む