「胡乱」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2019年10月13日 二字熟語 「胡乱」の意味・読み方 「胡乱」は「うろん」と読み、 乱雑、いい加減なこと、不誠実なこと 正体や真実が疑わしいこと といった意味があります。 「胡」にはでたらめという意味があり、また胡えびす(モンゴルの騎馬民族)が中国へ侵攻した際に住民が慌てて逃れたことが「胡乱」の語源ともいわれています。 「胡乱」の使い方・例文 文字が胡乱で読みにくい 根拠のない胡乱な話だ 胡乱な人物が歩き回っている 彼は胡乱な目で彼女を見ていた 「胡乱」の類語 類語 不信・不可解・胡散・胡散臭い・怪訝・疑わしい・怪しい・訝しい タグ う行 関連記事 「悩殺」の意味は?使い方・類語を解説「卑小」の意味は?使い方を解説「白露」の意味は?使い方を解説「検分」の意味は?使い方・類語を解説「晩夏」の意味は?使い方を解説「無骨」の意味は?使い方・類語を解説 投稿ナビゲーション 「泡沫」の意味は?使い方・類語を解説「怨嗟」の意味は?使い方・類語を解説