「頭をもたげる」の意味は?

「頭をもたげる」の意味は、
- それまで意識になかった気持ち、考えが浮かぶこと
- 次第に目立ち始めること、勢いづくこと
といった意味があります。
「もたげる」は漢字で書くと「擡げる」と書き、起こす、持ち上げる、増すといった意味があります。
つまり「頭をもたげる」とは、頭を起こすことを他の事象に派生させた言葉になります。
「頭をもたげる」と「首をもたげる」

「頭をもたげる」の他に「首をもたげる」という表現がありますが、これはそのまま首を起こす、上げるという意味になります。
また、「鎌首をもたげる」という言葉がありますが、
- 蛇やカマキリが頭をもたげる様子
- 良くないことが起こる兆し
- 潜んでいたものが活発になる
といった意味があります。
「頭をもたげる」と「鎌首をもたげる」の使い方・例文
| 使い方 | 頭をもたげる |
|---|---|
| 不安が頭をもたげる | |
| 疑念が頭をもたげる | |
| 新勢力が頭をもたげる | 鎌首をもたげる |
| 蛇が男に鎌首を向けて威嚇する | |
| 怒りが鎌首をもたげてくる | |
| 嫉妬心が鎌首をもたげる |
「頭をもたげる」と「鎌首をもたげる」の類語
| 類語 | 頭をもたげる |
|---|---|
| 頭に思い浮かぶ | |
| 頭に去来する | |
| 意識にのぼる | |
| 想起させる | |
| 胸に浮かぶ | |
| 呼び起こされる | |
| 呼び覚まされる | |
| 徐々に現れる | |
| 頭角を現す | |
| 台頭する(元々は「擡頭」と書く) | 鎌首をもたげる |
| 不穏な動きを見せる | |
| 悪い・不吉な予感がする |
