「含む」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月13日 他動詞 「含む」の意味 「含む」の読み方は「ふくむ」と読み、 ある範囲の中に包み持つ 成分・内容・要素などが元々入っている 口の中に物を入れ、噛んだり飲んだりしない 思い・感情などを心中に持つ、事情を心に留める 感情を態度に表す […] 続きを読む
「馥郁」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月12日 二字熟語 「馥郁」の意味 「馥郁」の読み方は「ふくいく」と読み、よい香りの漂うさまを意味します。 使い方・例文 馥郁と漂う花の香り 馥郁としたお茶 馥郁たる酒の香り 馥郁たる芳香の果実 類語 よい香りの漂うさま 芬々ふんぷん 続きを読む
「不倶戴天」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月12日 四字熟語 「不倶戴天」の意味 「不倶戴天」の読み方は「ふぐたいてん」と読み、同じ世には生かしておけないと思うほど、憎しみや恨みが深いことを意味します。 「不俱」の「俱」は一緒にという意味であり、「不具」と書くのは誤りです。 「戴天 […] 続きを読む
「風体」の意味は?使い方・類語を解説 更新日:2020年10月14日 公開日:2020年10月12日 二字熟語 「風体」の意味 「風体」の読み方は「ふうたい/ふうてい」と読み、 身分・職業をうかがわせるような外見の様子 歌道で、作品から感じられる情趣 能楽で、役柄・曲柄・芸風・風情などを指す用語 を意味しますが、一般的には1の意味 […] 続きを読む
「風合い」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月12日 二字熟語 「風合い」の意味 「風合い」の読み方は「ふうあい」と読み、生地などの外観・手触りから受ける感じを意味します。 元々は生地や紙などの質感を指すときに使いましたが、現在はそれ以外の味覚・触覚・視覚などの表現にも使うことがあり […] 続きを読む
「不惑」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月12日 二字熟語 「不惑」の意味 「不惑」の読み方は「ふわく」と読み、 考え方に迷いがないこと 年齢四十歳のこと を意味しますが、2の意味でよく使われます。 2の意味は論語の「四十にして惑わず」の一節から、不惑で四十歳を指します。 使い方 […] 続きを読む
「奮然」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月11日 二字熟語形容動詞 「奮然」の意味 「奮然」の読み方は「ふんぜん」と読み、奮い立つさまを意味します。 使い方・例文 奮然として立ち上がる 奮然として駆け出す 奮然と突き進む 奮然と迎え撃つ 類語 奮い立つさま 敢然 続きを読む
「奮起」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月11日 二字熟語 「奮起」の意味 「奮起」の読み方は「ふんき」と読み、気力を奮い立たせることを意味します。 使い方・例文 奮起して試験勉強を始める 人々を奮起させる演説 敵が奮起して押し寄せてきた 困難を乗り越えようと奮起する 類語 気力 […] 続きを読む
「腑抜け」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月9日 名詞形容動詞 「腑抜け」の意味 「腑抜け」の読み方は「ふぬけ」と読み、意気地がないこと、積極的に行動する気力がないことを意味します。 使い方・例文 腑抜けで自分の意志すら持っていない 腑抜けのように泣いてばかりいる 人に甘えてばかりい […] 続きを読む
「不服」の意味は?使い方・類語を解説 公開日:2020年10月8日 二字熟語形容動詞 「不服」の意味 「不服」の読み方は「ふふく」と読み、納得しないことを意味します。 使い方・例文 不服そうに頬を膨らませる 不服を申し立てる 不服を言うのをやめる 不服なく採用を決定する 類語 納得しないこと 不平・不足・ […] 続きを読む