「五臓六腑」の意味

「五臓六腑」の読み方は「ごぞうろっぷ」と読み、

  1. 漢方で、五臓と六腑のこと
  2. 体内、腹の中、心の中

といった意味があります。

五臓とは心臓・肝臓・肺臓・脾臓ひぞう・腎臓のことで、六腑とは大腸・小腸・胃・胆・膀胱・三焦さんしょうのことです。

「五臓六腑」は「五臓六腑にしみわたる」と言うように、体全体を表すときによく使われます。

「五臓六腑」の使い方・例文

  • 酒の味が五臓六腑にしみわたる
  • 五臓六腑にしみわたるような甘み
  • 五臓六腑に響き渡るような重低音
  • 五臓六腑を荒れ狂う怒り

「五臓六腑」のそれぞれの器官の意味

五臓 意味
心臓 血液循環の原動力となる器官
肝臓 ホルモンの代謝・血液の貯蔵・有害物質の解毒などを行う器官
肺臓 呼吸を行うための器官
脾臓 リンパ球の生成・血液の貯留などを行う器官
腎臓 血液から尿の生成が行われる器官
六腑 意味
大腸 水分の吸収などが行われる器官
小腸 消化、栄養素の吸収を行う器官
食物を消化する器官
胆汁を生成する器官
膀胱 尿を蓄えておく器官
三焦 体温を保つために熱を発生させる器官、上焦(心、肺など)、中焦(脾、胃など)、下焦(小腸、大腸、腎、膀胱など)に分けられる

「五臓六腑」の類語

体内、腹の中、心の中
臓器・臓腑・臓物・器官・肝胆・心胆・心肝・心奥・心根・心頭・心胸・胸間・胸襟・内心・内懐