「は行」の記事一覧 | ページ 6 | 言葉手帳

「は行」の記事一覧

「半鐘」の意味は?使い方・類語を解説

「半鐘」の意味 「半鐘」の読み方は「はんしょう」と読み、小型の釣鐘のことを意味します。 江戸時代に火の見櫓につるして、火災や水害などの災害、盗賊など非常時に鳴らされました。 使い方・例文 半鐘が打ち鳴らされる 気たたまし […]

「初物」の意味は?使い方を解説

「初物」の意味 「初物」の読み方は「はつもの」と読み、 その季節に初めてできた穀物・野菜・果物など まだ誰も手をつけていないもの といった意味があります。 使い方・例文 その季節に初めてできた穀物・野菜・果物など 初物の […]

「帆船」の意味は?使い方・類語を解説

「帆船」の意味 「帆船」の読み方は「はんせん/ほぶね」と読み、帆をかけた船を意味します。 使い方・例文 風を受けて帆船が進む 帆船が入港する 帆船を建造する 類語 帆をかけた船 帆掛け船・帆前船・機帆船・ジャンク

「玻璃」の意味は?使い方・類語を解説

「玻璃」の意味 「玻璃/頗梨/玻瓈」の読み方は「はり」と読み、 仏教で七宝の一つ、水晶 ガラスの別称 火山岩中に含まれるガラス状物質 といった意味がありますが、一般には2の意味でガラスの古名として使われます。 使い方・例 […]

「遥々」の意味は?使い方・類語を解説

「遥々」の意味 「遥々/遙々」の読み方は「はるばる」と読み、距離・時間が非常に隔たっているさま、物事がひどくかけ離れているさまという意味があります。 使い方・例文 遥々と海を眺める 外国から、遠路遥々日本に来る 関東から […]

「腹這い」の意味は?使い方・類語を解説

「腹這い」の意味 「腹這い」の読み方は「はらばい」と読み、地に腹をつけて這うこと、または腹を下にして寝そべることを意味します。 使い方・例文 腹這いで前に進む 腹這いの状態で気絶している 腹這いになって本を読む 腹這いに […]

「葉末」の意味は?使い方・類語を解説

「葉末」の意味 「葉末」の読み方は「はずえ」と読み、 葉の先端 子孫、末裔 といった意味がありますが、1の意味でよく使われます。 使い方・例文 葉の先端 葉末から朝露が滴る 葉末が風に揺れる 木々の葉末から陽光がこぼれる […]

「逸る」の意味は?使い方・類語を解説

「逸る」の意味 「逸る/早る」の読み方は「はやる」と読み、 心が進む、あせる 勇み立つ 調子に乗る、興に乗る といった意味がありますが、現在は1、2の意味で使われます。 使い方・例文 心が進む、あせる 逸る心を抑える あ […]

「斜交い」の意味は?使い方・類語を解説

「斜交い」の意味 「斜交い」の読み方は「はすかい」と読み、斜め、または斜めに交わることを意味します。 「はす」は斜めのことで、「かい」は向かいのことです。 例えば「家の斜交いにある公園」と言う場合、家の真正面でなく斜め前 […]

「波浪」の意味は?使い方・類語を解説

「波浪」の意味 「波浪」の読み方は「はろう」と読み、水面に起きる波を意味します。 使い方・例文 岸壁を波浪が削る 波浪で船が水没する 波浪注意報が出される 波浪が穏やかになる 類語 水面に起きる波 風浪・磯波・波濤・波頭 […]