「ビストロ」の意味は?使い方を解説 公開日:2020年10月1日 名詞 「ビストロ」の意味 「ビストロ(bistro)」とは、フランス語で軽食やお酒を提供する、気軽に利用しやすいレストランを意味します。 語源はロシア語の方言とされており、1814年にナポレオン戦争でパリが陥落した際、駐屯していたロシア兵がカフェで「ビストロ!(早く)」と酒を出すよう言っていたのが由来とされています。 使い方・例文 安価なフランス料理を食べるならビストロがいい ヨーロッパスタイルのビストロで食事する 田舎風のフランス料理が人気のビストロ 高級フレンチと違い、ビストロは賑やかな雰囲気だ タグ ひ行 食品・料理 関連記事 「酣(たけなわ)」の意味は?使い方・類語を解説「へっぴり腰」の意味は?使い方・類語を解説「鬨の声」の意味は?使い方・類語を解説「上弦の月」・「下弦の月」の意味は?使い方・類語を解説「肴」の意味は?使い方・類語を解説「負け惜しみ」の意味は?使い方を解説 投稿ナビゲーション 「昼下がり」の意味は?使い方・類語を解説「ビュッフェ」の意味は?使い方・類語を解説